まいどセリです。
京都も紅葉の季節。
今日は約3年ぶりに、比叡山・延暦寺に行ってきました。
叡山電車・八瀬比叡山口駅を降りると、さっそく紅葉がお出迎え。

叡山ケーブルカー車中でも紅葉が楽しめます。

比叡山延暦寺は、3つのエリアに別れています。
東塔(とうどう)、西塔(さいとう)、横川(よかわ)です。
比叡山山頂からシャトルバスで一番遠いエリアの横川へ。
■横川中堂

■根本如法堂

■元三大師堂

横川からは、シャトルバスで西塔に移動。
■釈迦堂

■にない堂

■瑠璃堂

瑠璃堂は、信長の焼討ちを逃れた唯一の建物で、行き方が分かりにくい、ひっそりとした場所にありました。
西塔からは、歩いて東塔へ。
移動途中に浄土院へ立ち寄り。
■浄土院

最後のエリア、東塔に到着。
■法華総持院東塔

■大講堂

いよいよ比叡山総本堂・根本中堂へ。


根本中堂で、開創以来1,200年間消えることなく灯り続けている「不滅の法灯」の空間は、空気が引き締まっている感じがします。
これぞ比叡山!といった場所です。
こんな感じで約8時間、晩秋の1人旅を満喫してきました。
しかし、比叡山はホント寒いです…。
一昨日に雪がパラついたそうで、京都市内との気温差は相当ありますね。
これから寒さも本番。
体調管理にはご留意ください。
では、また

スポンサーサイト